主人へのニットプルオーバー、近所の毛糸店で一目ぼれした
ハマナカのソノモノ超極太 12番を在庫分5個、とりあえず購入して編み始めました。片方の身頃がもうすぐ編みあがる頃に手持ちの糸がなくなりました。今日、一週間前に注文していた追加の糸が手元に届きました。が、・・・・、
「アレ?どしたん、この色?えぇ??私、注文し間違えた???」
あの一目ぼれしたナチュラルで優しいベージュ色の糸とはまったく印象の違った、黒っぽい糸が15玉どんと届いたのです。しかし、色番は確かに12番、前のロット番号を見てみるとA、今回届いたのはE。自然の色を活かした商品で多少の違いはしょうがないと諦められますが、この違いは許しがたい。
何度も毛糸とにらめっこして、
「気のせいかなぁー、編んでみたら案外わからへんかも!」
と数段編んでみると・・・見事にくっきりと境界線が分かれて見えます。そんでもって、新ロットの部分は初めの優しい印象がないっ!ほとんどの部分がメリヤス編みのシンプルなプルオーバーは色の違いも特に目立ちます。こんなにロット差があるとは、誤算でした。
そこで購入先に問い合わせてみると、
「今日はメーカーが休みやさかい、週明けに問い合わせてみるけど、もうロットAはないゆうてましたけど?」・・・とのこと。
すぐ取り寄せ可能って言うから安心して買ったのにぃ~。ないなんてショック、ショック、大ショック。クリスマスプレゼントにしようと思ってウキウキ気分で編んでたのに、時間とお金(20玉=1万920円也)のムダか??ハマナカさん、うちのど近所やけど、直接行ってお願いしてもやっぱり無理かなぁ。
・・・というわけで、ダメ元で明日メーカーに訊いてみます。ありますよーに。。。
はぁ、計画性に欠ける私、こういった自然色の糸は着分まとめて買わないといけないです。勉強になりました。